必要な物も揃え終わり準備万端です。あとは木材が届くのを待てばいいのだが待ってる間に予備知識を頭に入れておきます。
ここで墨付けや木材カットの基本的な知識を覚えておくとその後の作業がスムーズになります。
ウッドデッキDIYで唯一必要となるテクニック、4x4のカットもここで詳しく話しておきますので是非一読しておいて下さい。正確には4x4材への墨付けがテクニックを要します。
予備知識を頭に入れておく
防腐処理・墨つけ・丸のこでのカット
防腐処理
薄く均一に塗るよう心がけます。まずは刷毛で大まかに塗りますが、塗るというよりステインを木材につけるイメージで塗り伸ばす作業は画像のような布切れで行います。
しばらく繰り返していると布がステインをどんどん染み込んでくれるのでスーっと簡単に塗り伸ばせるようになります。
刷毛だけで塗ると厚く塗りがちになるので、Tシャツの切れ端や100均の雑巾などを用意しておいてください。
あまりにも安い刷毛を使うと毛が抜て木材に抜け毛が残ります。
なのできちんとした刷毛を使うといいですね。値段も1本200円ぐらいからあるので好みの大きさの刷毛をチョイスしてください。
2x材への墨つけ
人指し指、中指、薬指の3本でしっかりと差金の長い辺を木材に引き当てて、線をけがく方の短い辺が浮かないよう親指で押さえる。直角を意識すること。
この時差金の長いほうの辺が下に下がりすぎると、墨をつける際差金が浮いてしまう為下がりすぎないようにします。
あとはスッと線を引くだけ。
2x材のカット
丸のこの扱いについてはしっかり取扱説明書を読んでください。
安全のため木材は都度クランプで固定するようにしましょう。
長い場合は作業台2脚に渡して固定することになるのだが、ここで注意が必要です。
固定した2脚の間で木材をカットしないということです。端を壁などに当ててカットしてもダメです!
言葉だと分かりづらいので図にしてみたが新しい。手書きであるw
FAXの裏に書いているので読みづらいかも知れないが出先なのでこれで勘弁して欲しい。伝わればよきw
クランプとクランプによって木材が固定されているのがお分かりいただけると思います。この状態で、クランプ間でカットするとキックバックする恐れがあるということ。
作業台からはみ出している所をカットするのですが、はみ出した木材の端が壁などに当たっているとここでもまたキックバックが発生する恐れがあります。
なんとなくでも伝わりましたでしょうか?w
要は、刃が締めつかれないようにどちらかを逃がしてやるようなイメージです。
と、手書きしてまで語ったがYOUTUBEでキックバックと検索した方が確実にわかるw
もっとわかりやすく解説されている方がいると思いますのでそちらを参考にしてみてください。
図のキックバック発生案件は私がハードウッドを丸のこでカットした時に実体験した案件なので一応書いておきました。
そしてもう一点注意です。
刃が木材より2mm程度はみ出すように調節すること。
これもキックバック防止のために必要な作業ですが、今回のウッドデッキDIYは2x材と4x4の2種類のサイズしか扱わないためそれほど手間にはなりません。
丸のこ定規を90度に合わせる
ここが少しでも狂っていると直角にカットできないので寸分たがわぬように90度に合わせます。今回のウッドデッキDIYは90度以外使いません。
刃を墨線に合わせながら丸のこ定規の位置を調整します。
カットする際は、必ず刃を回転させてから木材に当てていくこと。
なので一旦木材から刃を離し、丸のこを回転させてから木材を切り進めていきます。
木材に刃を当てたまま回転させるとバリバリっと木材の切り口が割れるというか裂けるというかまあ汚い状態になるので必ず守って下さいね。
丸のこ定規をしっかり押さえたら、墨線をなぞるというより定規から丸のこが離れないよう意識してカットします。
見るのは墨線ではなく、定規から丸のこが離れていないかを見ながらカットするということです。
4x4材への墨つけ
ウッドデッキDIYで唯一がテクニックが要求されるポイントである。
4x4材は165mm刃の丸のこでは一発カットができないため3辺から刃を入れて切断します。
墨つけするのは3辺でいいはずなのですがあえてグルリと一周墨線を引いてみてください。
うまく繋がらない場合はどこかで線が狂ったか、鉛筆の角度によるミスが考えられます。鉛筆は常に垂直にして墨つけするように心掛けてください。
墨線が一周きちんと繋がってない状態では、いくら正確に墨線通りカットしたとしてもいびつな木口(木材をカットした面)になっちゃいますよね?
なので線が一周きちんと繋がるまでやり直すべき。何度かやっているうちに自分なりのコツが習得できるはず!
テクニックが要求されるのはここだけなので妥協せず頑張りましょう。
木材の反りやねじれによってはどうしても墨線が一周つながらない場合があり、その場合は差金をひっくり返して下から差金を当てて墨線を引くという方法もあります。重要な工程なのでいろいろ試してマスターしてください。
墨線が一周繋がっている状態
4x4材のカット
丸のこの刃を最大まで出して3辺から歯を入れてカットします。先ほども言いましたが、ガタついてはせっかく水平を出した束石の意味がなくなるので必ず水平になるようカットします。
※束柱をカットする際、片側はうまくカットできたがもう片側がガタついてしまったという場合ならガタついた面を上側にすれば大丈夫。床板と干渉しないため。
この4x4のカットがうまくできれば
もう他に難しいことはない!w
安心してください。
次回からようやく作業工程に進みます!
では!
次回記事
完結記事はこちら